ポロシャツ衿 前あきの作り方
1.前身頃と見返しに芯を貼ります

*前身頃の芯は縫い位置とボタンホール位置にかかるように貼って下さい
2.前あきを作ります
見返しに 縫い位置を薄く書くと、縫いやすいです
見返し型紙の縫い位置の部分をカットします

見返しの裏に縫い位置を書きます

型紙の表裏も間違えないようにしましょう
色の薄い生地の場合は消えるペンで書きましょう

前身頃と見返しを合わせ、印をいれたところを縫います

*先の細いところは少しミシン目を細かくしましょう
先のアップ画像はこちら
縫い目の中心をカットします

*先はほつれない程度ぎりぎりまでカットしてください
先のアップ画像はこちら
見返しを表に返しアイロンをかけます

*右身頃の縫代は割ったほうが、きれいに仕上がります
縫代のアップ画像はこちら
前あきに始末はここでお休み
先に衿をつけるので、残りの始末は衿をつけた後にします
3.衿を作ります

表に返して、アイロンで形を整えてください
4.肩を縫います

前後身頃の肩を縫います
縫代を倒す方向はお好みで結構です
5.身頃に衿をつけます

衿を見返しではさんで縫います

縫代の始末をします
*サンプルはロック始末ですが、きれいに仕上げたい場合は 共布で縫代を包んでください
6.見返しの始末をします

見返しを表に返して、右身頃の見返しは型紙どおりの巾に折ります
見返しから衿付けにかけて、ステッチをかけます
あき止まりにステッチをかけます

前身頃の裏です
*芯は見返しからはみ出さないように貼るほうがきれいに仕上がります

ステッチのアップ画像はこちら


*前身頃の芯は縫い位置とボタンホール位置にかかるように貼って下さい
2.前あきを作ります
見返しに 縫い位置を薄く書くと、縫いやすいです
見返し型紙の縫い位置の部分をカットします

見返しの裏に縫い位置を書きます

型紙の表裏も間違えないようにしましょう
色の薄い生地の場合は消えるペンで書きましょう

前身頃と見返しを合わせ、印をいれたところを縫います

*先の細いところは少しミシン目を細かくしましょう
先のアップ画像はこちら
縫い目の中心をカットします

*先はほつれない程度ぎりぎりまでカットしてください
先のアップ画像はこちら
見返しを表に返しアイロンをかけます

*右身頃の縫代は割ったほうが、きれいに仕上がります
縫代のアップ画像はこちら
前あきに始末はここでお休み
先に衿をつけるので、残りの始末は衿をつけた後にします
3.衿を作ります

表に返して、アイロンで形を整えてください
4.肩を縫います

前後身頃の肩を縫います
縫代を倒す方向はお好みで結構です
5.身頃に衿をつけます


衿を見返しではさんで縫います

縫代の始末をします
*サンプルはロック始末ですが、きれいに仕上げたい場合は 共布で縫代を包んでください
6.見返しの始末をします

見返しを表に返して、右身頃の見返しは型紙どおりの巾に折ります
見返しから衿付けにかけて、ステッチをかけます
あき止まりにステッチをかけます

前身頃の裏です
*芯は見返しからはみ出さないように貼るほうがきれいに仕上がります

ステッチのアップ画像はこちら