ST-9 縫製方法
★今回はジグザグミシンで縫代の始末をしました。★
1.衿を作ります。
・表と裏を中表にして、周囲を縫います。
・縫代を6mmほどに切りそろえます。

*角は切り落としますが、ほつれるといけないので注意してください。

・表に返して、きれいにアイロンをかけます。

・周囲にステッチやテープをつける場合はこの時点でします。
*サンプルはジグザクステッチにしました。

・衿を輪にします。
*下図の順に衿をたたみます。
→
→
・仮止めします。

2.前後の肩を縫い合わせます。
・肩を縫い合わせ、縫い代を0.7cm位に切りそろえ ジグザグミシンをかけます。

・アイロンで縫代を後へ倒します。

3.身頃に衿をつけます。
・前身頃に切り込みをいれます。
*ほつれないように 特に注意!!

・身頃と衿をピンでとめます。
*衿の表裏 間違えないように
(サンプルは衿の黄色は裏です。)
・縫い合わせ、縫い代を0.7cm位に切りそろえ ジグザグミシンをかけます。

・縫い代を身頃側に倒し、ステッチをかけます。

*サンプルのステッチは0.5cmです。

4.袖をつけます。
・袖口の始末をします。
*輪になった状態で袖口の始末をしてもいいのですが、
袖口が狭い場合は、先に始末をしたほうが、楽です。

・身頃に袖をつけ、縫い代を0.7cm位に切りそろえ ジグザグミシンをかけます。
*縫い代はどちらに倒してもOKです。
サンプルは身頃に倒しています。

5.脇からそで下を縫います。
・縫い合わせ、縫代を0.7cm位に切りそろえ ジグザグミシンをかけます。
・袖口の縫い代を倒し、ステッチで押さえます。


6.裾の始末をします。
・裾の縫代を上げ ステッチまたはジグザグミシンをかけて出来上がり